FABを理解して、セールスレターを書く。ポイントはベネフィット!

こんにちは、フィエスタです。

初めてでもわかる、コピーライティングの
3つのメリットについて、今日は話したいと思います。

 

 

フィーチャーアドバンテージベネフィット、この3つです。

 

フィーチャー。。。Feature(特徴)ですね。
これは、商品の説明っていうことです。

 

商品の持っている機能そのもの、
これこそが、フィーチャーになります。

 

例えば、商品を売る時に、特徴を言いますよね?

 

”このiPhone、メモリがなんちゃらかんちゃらで、
WiFiが早くて、動画再生速度が超速なんです!”

 

”この扇風機、リモコンがついてて、
音が静かで、軽いんです!”

 

”このテレビ、画面サイズが50インチで、
音が良くて、インターネットにもつなげるんです!”

 

こんなこと、よく聞きますよね?
でも、みなさんどう思います?

 

で??って、思いませんか??

特徴は分かったけど、
これ買って何になるんですか?って、思いますよね。

 

これが、フィーチャーです。

 

例えば、カメラだったら、
300万画素とか、20gとか、
機能的活用を、全面的に押し出してくるのが、
フィーチャーってことです。

 

次に、アドバンテージ。。。
これは、フィーチャーから1歩進んだ段階になります。

 

この機能で何ができるのか?

 

さっきの例で話すと、

 

このiPhoneを使えば、どこにいてもストレスなく、インターネット使えます!
この扇風機を使えば、夜寝るときも、静かなのでつけっぱなしで快適に寝れるんです!
このテレビを使えば、映画館に行かなくても、大迫力で映画を見れるんです!

 

これが、アドバンテージなんです。
利点なんですよ。

 

これは、先ほどの、フィーチャーの段階から
次に段階になったことを意味します。

 

このiPhone使えば、ストレスなく、
インターネット使い放題。


iPhoneを使うメリット、
利点が入ってますよね。

 

カメラの重さが20gって、
それが重いんだか、軽いんだか、
まるっきりわかんないですよね??



それで、どんなメリットがあるのか、わからないんです。

 

これでは、ダメってことですね。。。

 

最後に、ベネフィット
これが、一番大事になるんです。
もう一度言いますが、
これが一番重要。一番大事。

 

 

今まで、見てきたのって、機能面だけなんですよ。
機能的価値でしかないんです。

 

フィーチャーもアドバンテージも、
機能的価値でしかない。


こんな機能があります、この機能で、
こんなことができるんです。


これは、機能の説明に
過ぎなかったんですよね、今までは。。。

 

ではなく、ベネフィットでは、
例えば、iPhoneでストレスなく
インターネットが使えると、
ネットビジネスが捗ります!
不労所得をゲットできます!

 

この扇風機で安眠できれば、
次の日は快適にネットビジネスで集中できます!

 

この大画面テレビで、映画を楽しんで、
心をリフレッシュできれば、
また、ネットビジネスで集中できます!

 

ネットビジネスに集中すれば、
不労所得をゲットできます。

 

つまり、この”不労所得”を
ゲットしたいんですよ、稼ぎたい人は。。。

 

ここをですね、、押し出さないといけないのに、
単に、「ストレスフリー、安眠、大迫力なんです!」
って、行っても、お客さんには響かないんですよ。。。

 

だって、わからないんです、見込み客の方は。。

 

ネットビジネスに集中したって、
何が起こるかわからないんです。。

 

相手の本当の目的っていうところに、
訴求するのが、一番商品が売れる訳けです。

例えば、ネットビジネスやれば、
毎日1万円稼げる。しかも、不労所得で!

 

1万円稼げれば、バイトの必要なしって書けば、
「あー、バイト、だり〜。。。」って言っている人に、
ネットビジネスの教材が売れるかもしれませんね。

 

そんなふうに、ベネフィットをちゃんと
提示していくって、ものすごく大事なんですね。。。

 

フィーチャーでも、アドバンテージでもない、ベネフィット。。。

 

他の例を出すとですね、

 

例えば、ガムテープを買う人って、
何をしたい人でしょうか?
って、考える時に、ガムテープを
買う人っていうのは、箱を作りたい人なんです。

 

これって、分かりますかね?
箱を組み立てたい人ですよ。。。

 

それなら、別に、ガムテープである必要は
ないんです。極端に言えば。


箱を組み立ててあげます!ってサービスの方が、
売れるかもしれないですよね。。。


だって、ガムテープを買う人って、
箱を組み立てたいんだから。。。

 

もっと言うと、

 

なんで、箱を組み立てたいんですかね??
何かを、宅配で運びたいのかもしれませんね?

 

だったら、宅配してあげますって
サービスの方がいいかもしれませんね?

 

ガムテープをビリビリーーーって、
破って、箱を組み立てたいわけじゃないんですよね。

 

宅配したいって言う、ニーズがあるんですね。

 

つまり、

 

相手のニーズを掴んで行くってのが、重要なんです。

 

「iPhoneで快適なインターネット環境を手に入れれば、
ネットビジネスで不労所得ゲットできます!」

 

「毎日、1万円を稼ぐことができれば、
バイトの必要がありませんよね。」

 

と言った訴求をしていくと、
一気に魅力的なレター、
魅力的な商品の説明になるんですよね。

 

ベネフィットというのは
相手の得られる「未来」なんです。

 

相手に未来を見せてあげる、
この商品を買ったらこんなにいいことがあるんですよって。

 

あなたは、元々Aという場所にいました。
だけど、この商品を得ることで、Bという場所に、
Bという未来に向かうことができるんです、
という訴求をすることができるんですね。

 

セールスレターが上手くなる方法ですが、
このベネフィットを示すことなんです。。。

 

フィーチャー、アドバンテージ、ベネフィット。。。

 

これは、どれがフィーチャーで、
どれがアドバンテージで、
どれがベネフィットなのか。。。

 

っていうのを掴む練習をしましょう。

 

セールスレターを見たら、
フィーチャー、アドバンテージ、
ベネフィットがどこに描いてあるか探しましょう。

 

 

そうすると気づくと思いますよ。

 

ベネフィットが少ないレターって、
実はめちゃくちゃ多いんです!

 

売れていないレターは、
ベネフィットがないことが多いんです!

 

フィーチャーとか、
アドバンテージばっかり。

 

だから、お客さんからすると、”
それで??”って思っちゃって、
結局買わんわってなるんですね。

 

じゃあ、これらを買って何になるのか
っていうことが書いてないんですよ。

 

なので、売れないんです。。。

 

もし、仮に、セールスレターを
書こうとしているのであれば、


お客さんはセールスレターを
書く人間のようには、
コピーライティングを
理解してないんですね、当たり前ですけど。

 

なので、コピーライティングを勉強することで、
相手に丁寧に、セールスできるんですね。

 

玄人同士の会話だと、コピーライティングを
勉強すれば、全部いけるよねってレベルの
会話で通じるんですけど、相手の抽象度が低い場合。。。

 

つまり、レベルがまだ低い場合ってのは、
ちゃんとベネフィットを教えてあげないといけないんですね。

 

その、”ちゃんとベネフィットを伝える”ってことが、
できていないレターって、売上が上がらないんです。。。

 

なので、自分たちでセールスレターを書く時、あるいは、
メールマガジンを書く時、いずれにしてもベネフィットっていうものを
常に押し出していくようなコンテンツを作っていかなくてはいけないんです。

 

ベネフィットが一番大事ってことですね。

 

ガムテープの話を思い出してください。
ベネフィットが一番大事ってことです。

 

ガムテープの話を、是非とも思い出してくださいね。
あの茶色いやつです(笑)。

 

ということで、ありがとうございました。

 

私、フィエスタは
不労所得で月収200万以上稼ぐ
若手起業家
と出会い、

人生が激変しました。

 

現在は、ある大手企業で管理職として働きながら、
こうやってネットビジネスで情報発信しています。

 

人生、色々と頑張ってきました。
そして、技術を極めたいと思って、
博士号も取得しました。。。

その知識を活用して、皆さんがご存知の
とある製品を開発しています。

 

小難しい、数学、物理、コンピュータなどなど。。

 

ただ、常に自分に疑問が湧いてくるんです。

「これって、本当に社会に対して価値を
提供してるんだろうか?」

もちろん、その製品を使ってくださる方々に
対しては、その通りなんですが、

「たった、それだけ??」

って思うんです。

それよりも、もっとダイレクトに、
多くの人に、価値を提供したいと思い、
ネットビジネスを始めました。

今は、とても楽しいんです。
会社の仕事のように苦しくないんです。

色々な読者の方を励ましたり、
逆に励ましてもらったり。。。

直接、色々な方と”つながってる”って、
実感でき、価値も提供できてるって
安心するんですよね。

 

ビジネスなんて、才能なんて不要だと思います。
むしろ、それが足かせになっていると思うんです。

会社の中では、超優秀な人が、思考停止状態になり、
自分のプライドとか保身のために、
ダークサイドに落ちたり(笑)、
心を病んだり。。

 

なので、

より、人間的にいきていきたい!

人生、勝つとか負けるとか、才能じゃない。
どんな人でも、行動すれば
絶対に変わることが出来る。

それを、示すことも自分の役割だと思います。

 

これまでの人生、
起業家との出会い、
ネットビジネス開始の
ストーリーはこちらで
書いてます↓

大手企業 管理職の僕が
20歳年下の若手起業家と出会い
ネットビジネスを開始する物語

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フィエスタ 公式メルマガ登録はこちらから!

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事