副業に対する不安と解決策をまとめました

こんにちは、フィエスタです。

 

僕は、会社員をしながら、
もう一つ、ネットビジネスを始めてるんですが、

 

そういえば、軽ーく自己紹介です。

フィエスタの自己紹介
  • 大手企業 管理職をしながら、
    現在Webマーケティングで複業中。
  • 大手企業の仕事に絶望し、
    これは、一人で働いた方が実力つくわー
    って思い、実践中。
  • 不労所得月200万円の20才年下の若手起業家と出会い、
    300万円払って弟子入り
    起業家としてスタートを切る。
  • 現在、Webマーケティング、アフィリエイトの
    コンサルティング、ブログ運営中。

 



最初は、”複業”、”副業”って、もちろん未経験なので、
やること、なすこと、不安なわけだったんですね。

 

多分、同じように、感じてる人いるんじゃないかなあーって、
思ったんです、その辺りの不安なこととその解決策を
まとめてみました。

 

ご参考にどうぞ!

 

副業が会社にバレたらどうしよう問題

会社にバレるんじゃないか?
バレたらクビになるんじゃないか?

 

やっぱり、まずはこれですよね。

 

「会社に副業してることがバレたらどうしよう」
という不安ですね。

 

 

IT業界を中心に、副業OK!っていう
会社が出てきてるんですけど、
まだ多くの会社では、
もちろん副業禁止ですよね。

 

そうは言っても、
遅かれ早かれ、
なし崩し的に、複業オッケーの
社会にはなりますよ。

 

なぜ、そうかってことは、
この記事を読んで貰えば
今何が起こってるか、
わかると思います。

 

”これでもし副業してることがバレたら、
社内で晒されて、罰則とか
懲戒解雇みたいなもの食うんじゃね??”

 

”うわ~~~クビになったらどうしよ~~~~~~”

 

的なことで、ビビりますよね。(笑)

 

僕自身も、正直、不安だったんです。
なので、始める前にちゃんと調べて、
そして、自分の中に確信が持てたんで、
”よし、やるか!”って始めたんですね。

 

僕の場合ですが、なぜ不安になるか考えてみようと思ったんですよ。

 

まず一つ目、こういう不安を抱えていた僕は
「今、働いている会社を辞めたら、
 生活ができなくなる」っていう

 

固定観念があったんです。

なので、
副業がバレるのが恐ろしく感じてました…

 

でも、ですよ。よく考えるとですね、

 

「会社辞めたいのに、
 会社を辞めさせられることに、なんでビビってんの?」
って思っちゃいますよね。(笑)

 

まずは、そこなんですね。それくらい、本気で取り組もう!

 

ってことだと思うんですね。

 

ビビる暇があったら、一生懸命働く。本業も、副業も。

ですね。

 

そもそも世の中、いっぱい仕事がありますから、
今の会社を辞めることになったとしても、
生きてく方法は腐る程あるんです。

 

今の世の中、

 

日雇いでバイトでもすりゃあ
全然余裕で生きていけます。(笑)

 

で、ホストやってでも稼げるかも?って考えて応募してみました(笑)。
って、記事をここに書いてます(笑)。

で、それをネタにして、記事にすれば、
またネットビジネスで稼げる(笑)わけですね。

 

なので、正直、
大した問題じゃなかったなあ、って今は思えます。

 

なので、

とりあえず会社の給料で、生活費を稼ぎながら
ネットビジネスで月収数十万くらいの
仕組みを作って、サクサク!っと脱社畜!

ってのが理想ルートですね。

 

 

そこで、副業がバレないように、
僕が実践している対策を紹介しておきますね。

 

まずはこれ。

「副業していることを絶対に誰にも言わない」

これはもう絶対ですね。基本中の基本です。

 


っていうかですね、副業がバレるとしたら、
ほぼ自分からなんですよ。。。(笑)

 

つい口にしちゃう。。

 

仲の良い人に「副業してんだ~」って、
ちょっといい気になって喋っちゃうんですねー。
人間、悲しいですね(笑)

 

で、そこから噂が広まって、誰かが会社にチクる、と。

 

 

まあ、僕もそうなんですが、
新しい挑戦をしてる時って、ワクワクするし、
”これで、うまくいく!”っていう、
高揚感ってあると思うんですよね、

 

その気持ちは痛いほどわかるんですけど、
そこは、グッと抑えて、ひっそりとしておきましょう。

 

というか、やはり目標を高く持って、
そんなことで、人に自慢したり、
ひけらかしたりしない人間に
なっていくことが大事ですね。

 

僕の場合、さらに、会社の人間だけじゃなくて、
家族や友人などにも話してないんです。

 

どこから、どう、誰に伝わるかわからないですからね。

 

口外するべきではないと思いますね。

 

普通に考えて、
「副業なんて辞めた方が良いよ!」って、
家族も友人も言ってきますわ。(笑)

 

なので、不要なエネルギーを
使わないってことだけでも、
言わないでいいんです。

 

結果が出て言えばいいんです。
そうすれば、誰も文句を言わない(笑)。

 

なので、反対意見を言いそうな人たち、

ドリームキラーって奴です。

 

そういう優しい邪魔者ってのは、当分は厄介なので、
できるだけ増やさない方が良いので
家族や恋人、親しい友人にも言わない方が良いですね。

 

 

 

そして次はこれですね。

 

”稼いだお金に対する、税金ってどうするの?”

ってやつですね。

 

その場合はですね、

「確定申告で普通徴収を選ぶ」

ことで簡単に解決するんですね。

 

会社に副業がバレる可能性があるのは
「住民税」の源泉徴収額なんですね。

 

結論から言えば、副業で稼いだ分に
適用される住民税を”普通徴収”として支払えばOK

 

会社の給料とは別枠として、
自治体が税金を計算して個別に徴収するんで、
会社に連絡がいくことはないんです。

 

どういうこと?って感じなので
軽く、住民税の仕組みを紹介しておきますね。

 

基本的に、会社員の方であれば、
住民税やその他の税金って
給料から天引きされますよね。

 

で、この住民税は所得額に応じて額が変わるので
副業をして稼ぐと、その分、
住民税も変わってくるはずですよね。

 

で、特別徴収=源泉徴収の方式(要するに天引きのこと)だと

 

会社は給料を自治体に報告して、
自分の住んでる自治体が、
給料+副業の儲け分を考慮して、
住民税を算出し、
会社に「この人の住民税は〇〇円ね」
って言い渡し、
それを会社は来年の給料から天引きする。

 

っていう、仕組みになってるんですね。

 

で、副業で儲けまくって、支払う住民税が
ちょっと上がった場合、

 

会社は
「あれ、この人、この給料の割りに
 住民税ちょっと高くね??」
ってことに気付くかもしれないわけです。

 

ここで副業がバレます(笑)。

 

で、ここで、副業で稼いだ金額を
確定申告で”普通徴収”で支払えばいいんです。

 

確定申告書B第2表に「自分で納付(普通徴収)」
って欄があるので、そこにチェックするんです。

 

はい、これでOK〜。って感じですね。

 

よく考えてみると、株式投資をやってる会社員って
そりゃもう、ウヨウヨいるわけですね。

 

で、その運用利益って、
会社に連絡行ってないんですよ。
当然ですよね。

 

で、どうなってるかというと、

 

それは、株式投資が申告分離課税だからなんですね。
やってる人はわかると思いますが、運用益の20%が
天引きされて、利益(つまり儲け分)が決まるってことですよね。

 

なので、確定申告不要で課税が終了するので、
会社には収入額が通知されないからなんですね。

 

これと、同じような考え方ですね。普通徴収って。

 

なので、確定申告で「普通徴収」を選べば
会社を通さずに住民税を支払うことができるので、
住民税が原因でバレる可能性はなくなるってことです。

はい次。

税金がやばいんじゃないか?確定申告ってなんかヤバそう問題

「全然結果出していない人ほど税金のことを気にする」
ってのがあるあるなんですよねえ(笑)。

 

僕も、例に漏れず、
副業で一円も稼いでいないときほど、
「税金ガーーー」とか気にしてました。

 

税金をちゃんと払わないと、捕まるんじゃね?(笑)
って、ビビるんですわ。

 

でも、ですよ。

 

ネットビジネスを始めたばっかりの頃、
師匠に
「税金って怖いんですけど…」
って、ビビりながら聞いたことがあったんですが、

 

「はあ…
 で、フィエスタさんは今、ネットビジネスでいくら稼いだの?
 ちっちゃいことでウダウダ言ってないで、
 サッサと進めましょう!税金の前に、まずは働きましょー!」

 

って、軽ーく、一蹴されました(笑)。

 

まあそりゃそうですよ、
稼いでもないのに、
稼いだ後のことを気にして
行動止めてるわけですからね。

 

それに、「稼いだ額以上に税金を払うことはない」わけですし、
税金額の計算が問題になることには、
税理士さんに外注すればいいんですね。

 

税金のプロですから、プロに任せましょう。
っていうか、それくらいまずは稼ぎましょう!

 

僕も、思ったんです、

 

税金に謎の恐れを抱いて、行動止めてる時点で
僕は「稼げない人間」の思考になってたなあ…と(笑)。

 

まあ税金のことは、稼ぎ始めてから
調べ始めるくらいで十分ですね。

 

確定申告に関しても、
正直、税理士にお願いすればそれで解決。

 

または、今は優秀なアプリやソフトウェアがあるので、
そのアプリ・会計ソフトを使えば、
かなり楽に確定申告できますしね。

 

 

まあ、難しいことでもないので、
とりあえず稼ぎ始めてからでOKなわけです。

 

1月~12月分を翌年の2月中旬~3月中旬の期間内に
確定申告するわけですから、

 

12月までに稼いでも、
2、3ヶ月の時間的余裕があるのでね。

 

っていうか、そもそもそこが不安なら
税理士に聞いてみれば良いだけですしね。

 

ま、要するに稼いでもないのに、
稼いだ後のことを心配して、
何もしないって、意味不明になってはいけませんね(笑)。

 

あとは、税金のことを一切気にせず稼ぐ裏技もあります。

 

その裏技なら、副業がバレる心配もないし
確定申告も必要のない方法なので、
気になる方はチェックしてみてください。

 

メルマガ読者限定で配布してます↓

フィエスタ 無料メールマガジン

はい次。

記事を書いて炎上したらどうしよう?訴えられたらどうしよう?問題

 

これも、最近ネットニュースで
騒がれてますよね。

 

芸能人とかYoutuberの炎上が
ニュースに流れてるので、
心配になりますよね。

 

なので、僕も、自分がネットで
情報発信することに
ビビってました。

 

でも、冷静になって、今考えると、

 

これって、超「自意識過剰」だったな~~
って思います(笑)。

 

心配していた頃の自分に言えるんなら、
「炎上できるものなら、炎上させてみろ!」
ってことですね(笑)。

 

それくらい、影響力のある人間になってみろ!
ってことですわ。

 

心配していることの自分は、
立場を全然わかってなかったです(笑)。


そもそも「最初は誰も自分に興味ない
ってことが、わかってないんですよ。

 

例えるなら、
「鏡の前に立って、
 やべっ、お腹出てきた。太ったって指摘されたら
どうしよー?」みたいな状態です(笑)。

 

これ、さむーいおっさんの典型ですよね。

 

太ったことを気にするより、
太ったことで鏡をみていることの方が、
もっとダサいっていう(笑)。

 

そもそも「周りの人たちは、
お前のお腹なんてみてねーよ」ってことです。


そんなに、お前のことなんて興味ねえしって、思ってますよ。

 

よくないですか、会社とか、
友達と一緒に遊びに行って、
集合写真を取るって。

 

で、その写真のなかで何が気になるかって、
自分だけですよね(笑)。


他の人が、どう写真に写ってるかなんて、
全然気にしないでしょ??

 

それに炎上が怖いんだったら、炎上するような
危険な思想を書かなければいいだけですから(笑)。

 

訴えられたらどうしようって不安も、
そもそも訴えられるようなことするつもりなの??
って思いますよね(笑)。

 

そんなこと、やらなきゃ言い訳ですよ。

 

なんか本当、これを書いてて思いますけど、


昔は本当、チキン!だったなあ、僕…(笑)

 

稼げなかったらどうしよう?問題

 

これも最初は結構、気にしますよね。

 

頑張ったとして、うまくいかなかったらどうしよう。

 

人間誰しも、新しいことに挑戦するって不安だし、
勇気はいるんですよね。

 

ただ、
ネットビジネスの場合、稼げなかったとしても、

ノーダメージなんですよねえ。

 

それがネットビジネスの良いところなんですね。
なんと言っても、固定費が安すぎるという点。

 

なんで、みんな、この凄さに
気付かないんだろーって思うんですよ。

 

これは、ビジネスを深く知れば知るほど
ネットビジネスの凄まじさを感じるし、

 

まさに、”時代の変わり目”なんです。

 

だって、月1000円でブログを運営できるんですよ。

 

ブログっていうと、なんかしょぼ!
って思うかも知れないですが、

 

ブログやサイトを持つってことは、
リアル世界で言うと「お店」を持つと同じ意味なんですね。

 

たった、1,000円/月のコストで
お店を持つことができる。

お店どころか、もっとかっこいい言葉で言うと、

 

”Owned Media"って言い方もありますね。

 

つまり、”自分で所有するメディア”。
自分で、放送局、テレビ局を持つってことなんです。

 

それを、たった月1,000円でって、
もう意味不明にすごいことなんですよ(笑)。

 

だってそこに”記事”があって、
”記事”を読んでくださるお客さんが集まってきて、
販売している”商品”があるわけですから。

 

なので、視点を変えて考えて欲しいんですね。

 

ブログって、読むもの、って捉えていたときは、
ただの、怪しいサイト、まあちょっと
面白いことを言ってるサイト
だったと思うんです。

 

でも、視点を変えて、
自分が発信する側としたらどうです?
自分で発信して、色々な信頼を得て、
いろんなことができると思いませんか?

 

”無限の可能性”ですよね!

 

コストの面で言うと、

 

リアルな店舗、放送局をもつ、
とんでもないほどの固定費固定費がいりますよね。

 

まず家賃だけで、数十万。
良いところなら、もっと。

 

それに光熱費だってかかるし、
設備が必要なら、そこも数百万円レベルがかかるし、

 

何か設備を導入するなら
メンテナンス費用が
必要になるかも知れません。

 

そしてさらに人件費がかかるわけです。

 

放送局なら、数億円、数百億円、
下手したら、数兆円。。。

 

それが、たった 1,000円/月。。

ネットビジネス、これ以上のものは、
もはやないでしょう。。。最強ですよ。

 

ここら辺の話は、
こちらの記事でも詳しく話してます。

今後もブログは1000円/月で、維持可能なの?問題

で、固定費の話が出たので、
こんな不安にも触れておきますね。

 

こういう可能性を誰かに指摘されていたら、
不安になるかもしれないなって、思うので書いてみます。

 

で、結論ですが、これに関しては、
不安になる必要は全くないと思うんですよ。

 

 

ブログを書くには、サーバーっていう、
つまり、コンピュータですよね。
それが必要なんです。

 

みんな一家に一台くらいあるパソコンの、
巨大なやつって
イメージすればいいと思うんですね。

 

そのサーバーにブログを書くための
ソフトをインストールして、
ブログを書くわけです。

 

つまり、家で、パソコンにオフィスをインストールして、
エクセルやワードで、家計簿つけたりするでしょう。
アレみたいなもんですね。

 

で、そのサーバー、レンタルすればいいんです。
たった、1,000円/月の使用料で済んじゃうんですね。

 

レンタルサーバーってのは
リアル世界で置き換えて考えたら

「土地」みたいなもんですよね。


みんな、パソコンの中に写真を
溜めてたりするでしょ、アレです。

 

つまり、データを保存しておくスペースなわけですよ。

 

で、リアル世界の土地は高騰したり、
安くなったりしますが、
デジタル世界の保存スペースの価値・値段って
年々下がってきてます。

 

て言うか、ただですよね。気づいてます?

 

みんな、Google使ってるでしょ?
そこに写真保存してません?
あれ、ただですよね。

 

でも、Googleからすると
その写真を保管するのに、
サーバーを持ってて、
ちゃんと写真がなくならないように
ちゃんと運用してるんですね。

 

なので、みんな意識していないんだけど、
みんな、パソコンとデータ保管場所を持ってるのと
おんなじことなんです。しかも、タダです(笑)。

 

技術の進化で、データを保管するとか、サーバーを
運用するってただでできる時代になったんですよ。

 

なので、ただでブログも始められちゃったりしますよね。
アメブロとか。

 

ただ、本格的にネットビジネスするには、向いてないので、
まあ、1,000円/月くらいは払って、
自分でサーバくらい借りとけば
いいんじゃね??ってことなんです。

 

なので、サーバーをレンタルする費用って、
これから、さらに安くなると思います。

しかも、もっといいやつが。。。

 

なんで、安くなっていくかってことは、
また別記事で書きますね。

 

と言うことで、

 

こういう技術進化の背景を考えると、
レンタルサーバーの値段が今よりも
急激に値上げするってことは、

 

まずないですね。安心してください!

ただ、データのバックアップだけは
ちゃんとやっておきましょうね。

 

そのデータを、Google Driveにでも
入れておけば、全然問題ないですよ。

ネットで稼ぐって危なくないの?怪しくない?問題

最後はこれ。
なんか危なそうなイメージありますよね。
怪しさ満載!(笑)

 

昔は「ネットで稼ぐ」っていう意味すら、
なんか…よくわからなかったですね。

わからないからこそ怪しさを感じてたんすよ。

 

アフィリエイトと言う言葉は、
なんとなくネットニュースで
知ってはいたんですが、

 

僕の周りに、あのアフィリエイト広告の
バナーをクリックしたことがある人が
いなくて、

 

なんで、あんなので、稼げるの??って思ってましたわ。

 

ま、そこらへんに関しては
この記事に書いてるので、読んでみてください!

 

 

私、フィエスタは
不労所得で月収200万以上稼ぐ
若手起業家
と出会い、

人生が激変しました。

 

現在は、ある大手企業で管理職として働きながら、
こうやってネットビジネスで情報発信しています。

 

人生、色々と頑張ってきました。
そして、技術を極めたいと思って、
博士号も取得しました。。。

その知識を活用して、皆さんがご存知の
とある製品を開発しています。

 

小難しい、数学、物理、コンピュータなどなど。。

 

ただ、常に自分に疑問が湧いてくるんです。

「これって、本当に社会に対して価値を
提供してるんだろうか?」

もちろん、その製品を使ってくださる方々に
対しては、その通りなんですが、

「たった、それだけ??」

って思うんです。

それよりも、もっとダイレクトに、
多くの人に、価値を提供したいと思い、
ネットビジネスを始めました。

今は、とても楽しいんです。
会社の仕事のように苦しくないんです。

色々な読者の方を励ましたり、
逆に励ましてもらったり。。。

直接、色々な方と”つながってる”って、
実感でき、価値も提供できてるって
安心するんですよね。

 

ビジネスなんて、才能なんて不要だと思います。
むしろ、それが足かせになっていると思うんです。

会社の中では、超優秀な人が、思考停止状態になり、
自分のプライドとか保身のために、
ダークサイドに落ちたり(笑)、
心を病んだり。。

 

なので、

より、人間的にいきていきたい!

人生、勝つとか負けるとか、才能じゃない。
どんな人でも、行動すれば
絶対に変わることが出来る。

それを、示すことも自分の役割だと思います。

 

これまでの人生、
起業家との出会い、
ネットビジネス開始の
ストーリーはこちらで
書いてます↓

大手企業 管理職の僕が
20歳年下の若手起業家と出会い
ネットビジネスを開始する物語

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フィエスタ 公式メルマガ登録はこちらから!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事